fc2ブログ

勉強会のお知らせ

nikukyu02-010.gifあなたのお隣は大丈夫?2
~高齢者と猫との暮らしをささえるために~

もし、あなたのお隣に住む高齢者が、飼い猫を残したまま倒れられたら、あなたなら、どうしますか?
もし、あなたの家のご近所で、1人暮らしの高齢者の野良猫のエサやりが問題になったら、あなたなら、どうしますか?

「高齢者と猫との暮らし」。

ふだん、あまり気にも止めないことかもしれません。
しかし、周囲の方々の「支え」が必要になる時がくることがあります。

キーワードは、「まちづくり」です。
福祉の専門家、動物の専門家だけでなく、猫にかかわる市民の方々、より良いまちづくりを願っておられる方々だからこそ、できることがあるかもしれません。

今回の勉強会では、鶴見区で、地域福祉の立場から、長年この問題に取り組んでおられる松尾ゆかり氏、神奈川区で、行政の立場から、猫問題に取り組んでおられる黒澤泰氏のお2人に話題提供を頂き、地域の高齢者と猫との関わり、そして、その街で暮らす私たちのかかわり方について、皆さんと一緒に考えていこうと思います。


【日時】2011年2月6日(日)13時~16時
【場所】横浜市市民活動支援センター4階
【話題提供】 松尾ゆかり氏(汐田総合病院総合ケアセンター室長・精神保健福祉士)
       黒澤泰氏(神奈川区福祉保健センター)
【主催】横浜市地域猫連絡会
【後援】磯子区獣医師会[磯子区猫の飼育ガイドライン推進協議会/
つるみ・猫のカギしっぽ(旧つるみ・地域猫をすすめる会)/
西区の猫を考える協議会]

【申し込み・問い合わせ先】 磯子区猫の飼育ガイドライン推進協議会
FAX:(045)753-6606/E-mail:chiikineko@annvet.net
【申込〆切】2011年1月31日(月)【参加費】300円(当日)

ちらし申込書はこちら
(PDFファイルが開きます)


コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
ご確認下さい
「つるみ・猫のカギしっぽ」猫の譲渡条件
最新記事
カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
アルバム
カテゴリ
twitter
検索フォーム
リンク
いつでも里親募集中
いつでも里親募集
TNR どうぶつ基金
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QRコード